演奏会

横浜市栄区 「さかえ邦楽コンサート」

栄区の春の文化祭の一環で邦楽コンサートが3月3日に開催されます。

会場はJR本郷台駅隣の栄区民センターリリス・栄公会堂
三曲と長唄で全8曲。

私は「編曲元禄花見踊」で17絃を弾くことになりました。

三弦を教えていただいていた角田先生からのお誘い。

栄区は文化事業っていうのか、行事が多いらしいです。邦楽コンサートのプログラムと、春の文化祭のチラシを載せておきます。

20130303さかえ春の文化祭01

2013年3月3日
さかえ邦楽コンサートプログラム






湘南の春 自主練習

第2回自主練習を2月2日に行いました。
まだ全メンバーはそろっていませんでしたが、細かい打ち合わせができました。
それぞれ課題はありますが、全体の雰囲気はつかめたかな。

翌3日は田嶋先生のレッスン。
日吉君の三弦が、とてもはんなりと語っていて圧倒されました。
序の部分など、「この音の邪魔をしてはいけない」と緊張が走ります。
結局序の部分は全体をソロにしました。

ここでもメンバーはそろっていませんでしたが、よい形になっているとの先生のお言葉に、大いに気を良くして終わりました。

日をおいて17日、3回目の自主練習。
やっと全メンバーがそろいました。
謙一君のアドバイスを受け、作りにくかった部分が解決しました。

いい感じでまとまっていってます。4月20日の本番が楽しみです。

 

 

湘南の春 

今年も4月に「湘南の春」の演奏会があります。

私たちは、菊重精峰氏の「魁(さきがけ)」を演奏します。
三弦はゲストの日吉章吾さんにお願いしました。
現在Ⅰ筝2名、Ⅱ筝2名、17絃1名と、一通りパートはそろっているのですが、やはりプラスお筝に各1名ほしいところです。

いろいろ声掛けはしたのですが、思うようにいきません。

とやかくしているうちに、レッスンもそろそろ始まります。

自主練習を先日行いました。頭で考えるよりも、結構テンポが速いので気を抜くと入れません。
でも、やはり合奏の強さで。楽しくなるわけです。
今回は尺八と三弦は入りませんでしたが、全パートそろったらまた面白さが倍増すると思います。

次回自主練習は田嶋先生のレッスンの前日2月2日になりました。

2013年4月20日 湘南の春チラシ

2013年4月20日 湘南の春

今年もいよいよ錦秋の会迫る!

錦秋の会、9月15日、逗子文化プラザにおいて開催されます。

田嶋先生との最初の出会いは、この錦秋の会(旧門下生発表会)でした。
15年前の春です。
いつのまに15年も経ってしまったんでしょう。驚いてしまいます。
どこかは、なにかは、少しでも進歩してるんですかねぇ。
今年出した曲は私としても少し懐かしい曲ですが、「海のアラベスク(水野利彦)」。今回は一部手を変えて、私なりの表現を目指しています。
もう1曲ありまして、こちらは門下生の方からの申し込み。こちらは筝曲ではなく、ホントのポピュラー曲です。尺八も1尺6寸に始まり、1尺8寸、はては2尺3寸という(尺と寸は長さの単位です。無論数字が多いほど長いです)長~い尺八まで、3本を駆使し、1曲の中にも様々な景色を見せてくれます。楽しみです。



湘南の春  終了!!!

当日はとてもよいお天気(というか、むしろ暑いぐらいの陽気)に恵まれ、盛況のうちに終了いたしました。

今回は湘南の春20回記念ということもあり、横須賀グループも結成していただいての参加となりました。

私たちは「雪しまき」。リハーサルでは自分の音しか聞こえにくく、特に17絃で一番後ろにいる私としてはかなり不安な状態でした。返しのモニターがついていたのですが、それも前に人がいると遮られて聞こえてはきません。
でも、1回終わったら、田嶋先生が「いいですねぇ。はい終了」と言うぐらいみんないい感じで。一人不安な私が「ちょ、ちょ、ちょっとまってぇ」と悲鳴をあげ、一部分だけもう一度やってもらいました。

今回は部屋数の関係で、澤村君が私たちと同じ楽屋になりました。
澤村君の、なんちゃってフランス語とか韓国語もどき(これがまた非常に上手いのですが)やら、謙一君(田嶋謙一氏)に驚くほどそっくりな物まねやらで、楽屋は終始笑いが絶えず、みんな体中の力が抜けっぱなし。

そんな空気で本番!
何事も起こらなかったわけじゃないけど、みんなうまい具合に雰囲気を作り、最後までとにかく楽しい気持ちのまま突っ走れました。
完全にリラックスしてたんだと思いますね。
田嶋先生も、とても喜んでくださって。メデタシメデタシでした。

YouTubeにアップされましたので、よろしければ見てください。